いつもありがとうございます。
昨日、8月10日は
『山の日』でした。
今日、休診日にしていたので
南魚沼市のソウルマウンテン?
八海山に行ってきました。
昨日同様、気温が高くなる予報。
なるべく朝早く出発して
昼前に帰る作戦です。
予定していたルートは
八海山スキー場からスキー場を
ゴンドラを使わずに登って降りる
ピストンのルートでした。
コンビニ寄って6時過ぎに
スキー場の駐車場の下に到着。
準備をしようとしたら・・・
アブの大群が!!
もの凄い数のアブがうじゃうじゃいて
着替えや準備もできないくらいでした。
急遽、ルートを変更することに。
あらかじめ調べていた
『大崎口ルート』に変更。
大崎口ルートは
八海山神社のすぐ近く、お蕎麦で有名な
宮野屋さんの前から登山道に入ります。
昔から山岳信仰が盛んな八海山。
こちらの滝で身を清めて山に入ったのでしょう。
ということで誰も先行者がいないなか
不安な気持ちで大崎口をスタート。
展望はあまり望めないですが
きちんと整備されていて
雲の巣以外は快適に登れます。
ハシゴやチェーンもあり
しっかり整備されていますね。
40分ほどで霊泉小屋へ。
無人の避難小屋ですが
キレイです。
避難小屋の手前に水場があり
この水が八海山神社まで引かれています。
トイレもありました。
小屋を過ぎると
気持ちの良いブナ林のトレイル。
ガレ場もなく、道迷いするような
ポイントもなくひたすら道が続きます。
1時間ちょっとで4合目の
ゴンドラ山頂付近に着きました。
ゴンドラを利用すればここから
登山できます。
ここからがキツいところです。
4合目から30分弱で女人堂。
昔はここから先は
女人禁制でした。
女人堂で6合目です。
この後の急登が
八海山登山のメインです。
私の苦手な鎖場を
越えなければなりません・・・
鎖場を越えれば
薬師岳の山頂、千本槍小屋です。
千本槍小屋が八海山の
九合目となりますがその先は
鎖場が続く絶壁となります。
その先には全く興味ないので
千本槍小屋がゴール。
写真撮影などして
帰りは同じルートをピストンしてきました。
千本槍小屋から少し離れたところで
軽食を採り水を飲んで帰ってきました。
初めてのルートでしたが
トータル5時間を切るタイムでした。
先週も巻機山で登山をしたので
ダメージ?はなさそうです。
何はともあれ無事に下山できて良かったです。
この夏はもう一回登山に行く予定です。
今から晴れることを祈ってます!!
ということで
南魚沼市のソウルマウンテン
八海山の大崎口からの登山レポでした。